初めてのパン教室

なかやまゆうこさんと馬。

2025年5月13日(火)、パン教室「おこめとこむぎ」(大津市)の なかやまゆうこさんにお声かけいただいて、馬はじめてのパン教室に参加してきました。

仔馬の頃の話ですが、スポンジケーキを煎餅並のふくらみにしたことがあるので、自分の腕には期待はできません。「焼きたてパンのお土産付きのお茶会」くらいの気分で参加させてもらいました😎 なかやまさんが先生で、馬を含めた3人でレッスンを受けました。

用意してもらったのは、米粉フォカッチャとリングパンの材料でした。事前に大部分の準備してもらっていたので、馬たち生徒は材料を混ぜたり丸めたりしただけですみました。馬も失敗の心配はなく、焼けるのを待ちながら、しゃべり倒すことができました🐴 

めっちゃ楽しかった!✨

馬たちが捏ねて具材乗っけたフォカッチャがオーブンで焼かれている様子。
試食準備OK!焼けるのを待ちながら、見本用も兼ねたパンを試食させてもらう。

今回はパンをちぎったところで止めて貰ったので、なんとか↑の「食べる前の写真」を撮影できました。大分危なかったw(パンは1回ちぎられてるけど、食べてないぞ!✊)

見本用の米粉フォカッチャはチーズとハムとレタスを挟んで食べました。挟んだものが食べてなくなったところで、レタスが余っていたので、ちょっと残ってたフォカッチャとハムをレタスに巻いて食べました。

リングパンは丸い部分を半分にして、そのままとトーストしてもらって食べました。フォカッチャだけでレタスとハムは食べ終わっていたのですが、残っていたらレタスとハムをトーストしない方に挟んだら美味しかったと思います。トーストした方はバター付けて食べたらめっちゃ美味しかったです。

家で撮影したリングパン。全部トースト&バターで食べてしまいました😅
米粉のフォカッチャ。馬は3つ全部にトマトとチーズをのせました。

自分で捏ねて焼いて貰ったパンは、お土産にいただきました。リングパンは家族と分けて、自分の分は全部トーストしてバター付けて、フォカッチャはチーズとトマトがトッピングされているので、ちょっと温めてそのまま食べました。翌日食べたけど、美味しかったです👍 

貰った作り方の説明書とチラシ