新年最初の開館日(1月5日)に行ってみたら、フリーサンデーだったので12月に作品を入れ替えされた常設展を見てきました。行って、気になった作品をまじまじと見てたら、ちょうど 土日に2回やっている対話鑑賞 の案内があったので、参加させてもらいました。
今日鑑賞したのは小倉遊亀の「兄妹」です。小倉遊亀の作品は毎回飾られているので良く見てますが、人物画は「月」以外素通りしがちで、じっくり見たことがなかったので、お母さんらしい女性が座っている椅子が良く見たら細かく書き込まれていたり、床のタイルが1枚1枚色が違ったり、身体は平べったいけど、服の陰影は細かくついていて立体的に見えるとか、初めて気づいて面白かったです。
馬は絵に描かれた場所とか女性の腕が右側だけやたら色黒なのとか変なところにばかり目が行きがちでした😅
滋賀県立美術館:対話鑑賞
開催日
毎週 土、日曜日(休館日を除く)
時間
1回目 11:00〜11:30
2回目 13:00〜13:30
今日参加した「対話鑑賞」の公式サイトの案内ページ↓
参考)VTS(ビジュアル・シンキング・ストラテジー)とは
対話鑑賞のページのURLが /vts/だったので、どういう略だろうと思って調べてみました。「Visual Thinking Strategies」でした。そのほか対話鑑賞についての詳細はこちら↓(外部サイトです)